三重県多気郡明和町にある 小林農産ふるさと会館(明和町立図書館・明和町立歴史民俗資料館)のホームページです

RSS

おすすめ本の紹介 vol.1

カテゴリ : ■ふるさと会館より

昨年、全国で始まったレジ袋有料化。エコバッグを持ち歩く機会が増えた方も多いかと思います。
今回は、その背景のひとつであるプラスチック問題について書かれた本をいくつか紹介します。

1.『プラスチック・プラネット』
ジョージア  アムソン=ブラッドショー∥作,大山 泉∥訳 評論社 (K 519 /ア /) 対象:小学校中学年~

プラスチックの特性や歴史を学びつつ、その分解しない特性が原因で起きている様々な問題(人や野生生物、自然環境へ与える悪影響や製造過程で発生する二酸化炭素など)を解説。プラスチックのことをよく知り、解決に向けて何ができるのかを考える本。

2.『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』
シャンタル  プラモンドン∥著,ジェイ  シンハ∥著 NHK出版 ( 519 /プ /) 対象:大人

地球環境だけじゃなく、私たちの健康にも害を及ぼす可能性のあるプラスチック。使用中に漏れ出す危険性のある有害物質についての解説から代替品を使った暮らし方のヒントまでを解説した本。

3.『ハブラシのサミー 海のなかのプラスチック』
M.G.レナード∥文,ダニエル  リエリー∥絵,青山 南∥訳 化学同人 ( E /リ /) 対象:年長~

ソフィアのお気に入りの歯ブラシは、毛先がグシャグシャになっていることに気づいたお母さんに捨てられてしまいます。歯ブラシはゴミ収集車に運ばれ、歯ブラシの旅がはじまります。その旅の中で、プラスチックごみの色々な困ったところがみえてくる絵本。

4.『ポリぶくろ、1まい、すてた』
ミランダ  ポール∥文,エリザベス  ズーノン∥絵,藤田  千枝∥訳 さ・え・ら書房 ( E /ズ /) 対象:年長~

アフリカのガンビアの小さな村で、アイサトという女性が、破れたポリ袋をみんながしているように地面に捨てました。やがて、捨てられたポリ袋は2枚に、10枚に、100枚に増えていきました。村にゴミが増え、ゴミを食べた動物がしんでいることを知ったアイサトは友達と一緒にたちあがります。リサイクルに取り組んだ実在する女性の話を絵本化。

5.『ごみ育 日本一楽しいごみ分別の本 50問クイズ式!』
滝沢 秀一∥著 太田出版 (K 518 /タ /) 対象:小学校中学年~

グラスを割っちゃった…何ごみ?先端に金属みたいなものが付いた魚肉ソーセージの入れ物は?マニキュアのビンは?ごみの分別やごみとのつき合い方を、クイズ形式で紹介。

小さなお子様から読める本もありますので、ゴミ問題や地球のこと、自分たちの生活を考えるきっかけに手に取っていただければと思います。

2021-02-24 12:42:27

【2月】本のテーマコーナー

カテゴリ : ■ふるさと会館より
おすすめの本の特集展示

時節に合わせた本など、スタッフの選んだ本を紹介しています。

今月は「おうちじかん」を楽しく快適に過ごすヒントや、冬を感じさせる絵本など。

 時短  おもちゃがたくさん
 ペンギン・しろくま・ゆきだるま  穴をぬけたら?

ふるさと会館のOPACからもテーマコーナーを確認していただけます。
外部サイトへのリンク明和町立図書館OPACへのリンク





2021-02-02 09:00:00

「がん情報ギフト」が届きました

カテゴリ : ■ふるさと会館より
7月9日より、がん情報コーナーを設置しています。

国立研究開発法人 国立がん研究センター様より
「がん情報ギフト」をご寄贈いただきました。
 展示の様子
図書館での閲覧限定の冊子もありますが、ご自由にお持ち帰りいただける
ものもありますので、どうぞご活用ください。

「胃がん」や「大腸がん」など、がんの種類別に情報をまとめたものや、
「もしも、がんと言われたら」といった全般的な情報のものがあります。

※がんの冊子は「国立がん研究センターがん情報サービス」の
ホームページで閲覧することができます。
(外部サイトへのリンク)  小児がん情報サービス

 国立がん研究センターがん情報サービス
 外部サイトへのリンクhttps://ganjoho.jp
がん情報サービス


がん情報サービス
国立がん研究センター様、『がん情報ギフト』プロジェクト支援者の皆様、
ありがとうございます。

2020-07-17 15:52:46

謹賀新年

カテゴリ : ■ふるさと会館より
新年あけましておめでとうございます。
旧年中はたくさんのご来観ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2018-01-05 13:28:35

としょかん市

カテゴリ : ■ふるさと会館より
11月5日(日)明和町文化祭2日目「としょかん市」開催
大勢の来館者でにぎわいました。
まだまだ現役の本がたくさん・・お役にたてれば本も本望

   
2017-11-07 15:16:49

前へ 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ