三重県多気郡明和町にある 小林農産ふるさと会館(明和町立図書館・明和町立歴史民俗資料館)のホームページです

RSS

8月のコーナー紹介

カテゴリ : ■ふるさと会館より


気づけば8月、夏真っ盛り。毎日とっても暑いですね。


今も感染症対策としてマスクを着用されている方は多いですが、この時期は熱中症も気を付けないといけません。
マスクをしていても人気のない場所で外したり、水分補給を定期的に行うなどバッチリ対策していきましょう。




それでは月が替わったということで、新しくなったコーナーがありますのでご紹介いたしますね。
もちろん暑い夏にピッタリなコーナーも設けています!



【一般書】


 水が私たちにもたらすさまざまなものやこと、影響について考えるきっかけになる本が多数揃っています。表紙を見ているだけでも涼しい気分になれること間違いなし!

知りたい、かんこくカルチャー 気付けば広がっている韓国ブーム。本の世界からブームをのぞいてみませんか?読んでいるだけで夏休みの旅行気分を味わえるかも?




【児童書】


へいわ 今年で終戦から78年。平和の大切さを伝える絵本を手に取ってみませんか?

あれも これも 科学 身のまわりのものから遠い遠い宇宙まで、実はあれもこれも科学が役に立っている!

へんし~ん 変身はヒーローがするだけじゃない!?身を守る変身、おいしくなる変身、楽しい変身…たくさんの変身があります!




気になるコーナーはありましたか?

他にもパソコンやスマートフォンから見られる、明和町立図書館OPACでテーマ別検索のページを見ていただくと、
歴代の直木賞・芥川賞や本屋大賞、こども向けページでは過去の課題図書など、様々なテーマで本を紹介しています。



外は暑すぎて出たくない!室内で涼しくのんびり読書するか~!
そんなあなたはぜひお気に入りの1冊を探しに来てみてくださいね。





2023-07-28 15:29:03

読書感想文 課題図書のご案内

カテゴリ : ■ふるさと会館より

明和町立図書館です。

7月に入りました。
外にいると、少しの間体を動かすだけでも汗ばんできますね。



学生のみなさんはもうすぐ夏休み!ということで、第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書のご案内です。

児童室入口にある、児童書の新しい本カートに課題図書のスペースをつくっています。






課題図書の貸出ルールですが、
7月15日(土)までの貸出は
・1人10冊まで

・2週間まで(延長可)


7月16日(日)からの貸出は 
・1人1冊まで

・1週間まで(延長不可)


たくさんの方にお読みいただけるよう、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。




どの本も、それぞれの学年に合わせて読みやすい本が選ばれているのですが、中でもオススメの1冊を紹介したいと思います。



小学校中学年の課題図書である、『給食室のいちにち』 E/イ (大塚 菜生∥文、イシヤマ アズサ∥絵 少年写真新聞社)。


こちらは小学校の中にあるにもかかわらず、中がどうなっているのか知っているこどもたちは少ないであろう、給食室にまつわる絵本です。
何気なく食べている給食も、この給食室の中で栄養士さんや調理員さんたちのたくさんの工夫によって作られていることが分かります。

おいしそうな給食もたくさん出てくるので、見ているだけでも「おなかすいたー!」「これ食べてみたい!」とこどもたちから声が上がります。




ぜひ、夏休みの読書感想文の本選びに迷った際は課題図書ものぞいてみてくださいね。



もちろん、課題図書に選ばれている本以外にも、読みやすい本もたくさんありますよ!


「僕はサッカーを習っているから、サッカーの話を読もう」「自分と同い年の主人公が出てくる話を探したい」など、自分の気になる本を探してみてください。
上手く探せない場合は、図書館スタッフにお声がけくださいね。




2023-07-07 13:51:04

あたらしいたな

カテゴリ : ■ふるさと会館より


6月も半ばになり、じめじめした日が多くなってきましたね。


本は湿気に弱いものなので、雨の日は持ち運びに気を付けないといけません。
雨の日に濡れないよう工夫をして図書館に来て下さる方々、いつもありがとうございます。

傘だけでは防ぎきれない雨もありますよね。
カバンにビニール袋などを忍ばせておくと図書館への行き来だけでなく、ゴミ袋が必要になった時など色々な場面に対応できるので、参考にしようと思います。



さて、明和町立図書館に新しい本棚が2つ仲間入りしました!
ハッキリとした色合いの赤と青の棚です。

スタッフ相談の結果、児童コーナーでシリーズ本を置くスペースとなりました。






こうして見ると、貸出中のものもあるにもかかわらず、青の棚の上段から中段の半分近くまでを占めているかいけつゾロリの作品数の多さに驚きますね。
私が小学生の頃にお気に入りだった『かいけつゾロリのテレビゲームききいっぱつ 』も、今もなおたくさんのこども達に読まれているようで感慨深いものがあります。

下段には、ねずみくんやころわんなどのシリーズの絵本も置いています。
いつもはここにあったのに見当たらない…といったシリーズ本があれば一度この棚を覗いてみてください!


もちろん、この棚の本も貸出が可能です!
人気のある本ばかりなので、まだ読んだことのないシリーズがあればぜひお手に取ってみてくださいね。




2023-06-16 14:01:46

蔵書点検終わりました!

カテゴリ : ■ふるさと会館より

明和町立図書館です。



5月下旬は明和町立図書館では特別蔵書点検のため、10日間の休館日を設けておりました。
せっかく図書館に行ったのに閉まってた!という方もいらっしゃったかもしれません。

長らくの休館、図書館をご利用の皆様にご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
そして、ご理解ご協力のほど誠にありがとうございました。


無事に蔵書点検も終了し、6月1日(木)より通常通り開館再開しておりますので、ぜひご来館ください。

休館中にテーマコーナーも新しいテーマに変わったものもありますので、お手にとってみてください。



現在展示中のコーナーはこちらです。


大丈夫?日本人の食生活一般向け

アツかったWBC ラグビー・サッカーはどうだ?一般向け

ぐっとやる気もっとまけん気子ども向け

やっぱりだいすき、こんちゅう!子ども向け

じぶんをすきにみんなをすきに子ども向け




今年も梅雨の時期になり、休日だけど雨で外出する気にならない…という日も出てくるかもしれません。
そんな日に備えて、気になる1冊を借りてみてくださいね。





2023-06-03 12:22:14

年に一度の特別館内整理

カテゴリ : ■ふるさと会館より


こんにちは。明和町立図書館です。


今年もこの時期がやってきました。そう、タイトルにもある通り特別館内整理の期間です。
今年の特別館内整理は5月22日(月)~5月31日(水)の10日間です。

この期間中は図書館は休館となり、その間に私たちスタッフは図書館内にある本を1冊1冊全てバーコードを読み取って本があるかどうかを確認していきます。


日頃から図書館をご利用いただいている皆様には、せっかく図書館行こうと思ってたのに!と
残念な期間になってしまうかもしれませんが、実はイイコトもあります!



それは・・・いつもより長く本が借りられます!

通常の貸出期間は、
図書      2週間
雑誌・大型絵本 1週間
ですが、特別館内整理前の今からなら約3週間借りておいていただけるのです。

シリーズ本などもこの期間に一気に借りて一気に読めるチャンスかもしれませんよ。


休館中にもたくさん本を読むぞ!という方はぜひ21日(日)までにご来館ください。

また特別館内整理までの間、カウンター前にて忘れ物の展示も行っておりますので、見覚えのあるものはないか併せてご確認ください。




最後に、休館中の注意事項です。

・休館中は1階の図書館スペースだけでなく、2階の多目的室や展示室など全てご利用いただけません。
・休館中の本の返却はブックポストへお願いいたします。
 ただし、下記に該当する本はブックポストに入れず、休館明けに窓口へ直接返却してください。
  ◆CD・DVD付の本
  ◆読み聞かせ用の大型絵本
  ◆他の図書館から取り寄せている本


ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。


2023-05-19 12:20:31

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ