ブログ
2022-09-08 18:00
AED設置しています
明日9月9日は「救急の日」です。救急医療に対する理解と認識を深めるために制定された日で、この日を含む1週間(今年は9月4日から9月10日まで)を「救急医療週間」とし、応急手当の必要性や救急車の適正利用などの理解を深める期間となっています。
先日、利用者さんから「図書館にAEDは設置されてますか?」と尋ねられたことがありました。
AED(自動体外式除細動器)とは、心臓に電気ショックを与える医療機器です。操作方法を音声でガイドしてくれるため、一般人でも使用できることになっています。

ふるさと会館入口に「AED設置ステッカー」が貼ってありますが、ステッカーのすぐそばに置いてある訳ではありません。館内にAEDは1台しかないため、急病人が発生した場合にスタッフが迅速に対応できるよう事務所内に設置しています。
事故や急病に見舞われる可能性は、だれにでもあるものです。
救急時には素早い対処が必要となります。利用者の皆さまにもご協力をお願いします。
(C) 小林農産ふるさと会館(明和町立図書館・明和町立歴史民俗資料館)